最新のトラックバック
カテゴリ
全体 やきもの パンを焼くこと パン屋さん 食歩記 自家製天然酵母でパンを焼く すり鉢顛末 道具箱 日本酒 展示会 やきものつながり ラーメン麺 グルメ 四季いろいろ New Yorkの旅 Europeの旅 アメリカの旅 人生って フォロー中のブログ
陶芸ブログ・さるのやきもの
CLAY STUDIO ... 陶芸ブログ ぶらり 益子焼こうじんや -業務日誌- 器・UTSUWA&陶芸blog upbeat mood おきらく★きまぐれ★陶芸日記 田中英語塾講師の日記 鹿児島の御茶碗屋つきの虫... 古本と陶芸 あれやこれや・・・ 陶芸 睦月 砂文字に託し・・・ 陶芸生活日記 陶芸の技法とレシピ samanthaの食卓 陶芸の日記みたいなもの 誇張する陶芸家の雑念 作陶日記 - つぐみ製陶... わたくし、こんな絵をかい... romiの陶芸日記 ももじ通信 カミ ⇔ ツチ ⇔ ヒト (仮 陶~♪ 銀の道 La bonne ave... ブルース日和 :風に吹か... ゆめやえいこ ゆめがたり 工房 「一閑」 気まま通信 テリー陶芸工房 今日のころり。 nonacafe庵『奥の... 陶芸の技法とレシピ 第2章 横濱酒房&GALLERY... 林 寧彦(はやしやすひこ... 器 e n ☆器とアンティークを愛... さはんじの茶飯事 「創樹窯/陶芸日誌」 陶工房「上名窯」通信・... とーげいやさんになりたくて まいにちいろいろつくる。... たろべえじゅ通信 益子焼やまに大塚ブログ 一日舎 器と日々のこと 器からつたわる~やさしい白~ きらり工房研究所 小さな陶芸教室 ~菊桃工房~ ひげとちょんまげ ニューヨークでクラフトア... ■工房 YUSA concept-if~黄... 瀬戸の陶芸 陶芸家・大江一人 『ロク... 陶工房 八朔日記 半陶日誌 : 桃青窯696 益子もえぎ 本店ブログ 三度のメシより・・・ S... 〈陶芸ブログ〉 薪窯火鳥 器が好き(パンも大好き) 陶房呑器ののんびり日記 陶芸の技法とレシピ 第3章 mofuraの雑記。 満月工房
畑の酵母パン タロー屋 +日だまり+ ~ぱん工房 eぱん工房-- 家庭でもフランスパンが焼けた!! -- ぱ・ぱ・ぱ・ぱん K'sカフェ ジャムお兄さんのパン工場日記 Next* Japan Interior Style. 陶片木さんのブログ satosatomanさんのブログ 以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 09月 04日
総本家「奥丹」
![]() ![]() 暑い日だったけど、冷奴より湯どうふがおいしいですと勧められた。 ![]() ここで使われている器たちは、どれにも奥丹の印が押されている。豆腐料理にはよく似合うこのお店だけのやきものだね。 胡麻豆腐はおかわりしたいくらいおいしかったなあ。 ![]() 山椒の香りがいっぱいの味噌。 ![]() 湯どうふは、そのままで、薬味で、七味で、だし汁でと、いろいろに味わう。 ![]() もう一度、秋の頃に紅葉を愛でながら食したいものです。 ■
[PR]
▲
by honey8787
| 2007-09-04 23:09
| 四季いろいろ
2007年 09月 03日
▲
by honey8787
| 2007-09-03 21:52
| 四季いろいろ
2007年 09月 03日
▲
by honey8787
| 2007-09-03 00:57
| 四季いろいろ
2007年 08月 20日
これから、夏休で千葉県にある東京ディズニーランドに行かれる方へ
行ってみてください。「シンデレラ城」へ 幸せになれるという「タペストリーの宝石」があるのですョ! ![]() お姫様のイヤリングは、本物の宝石らしい。 ![]() ここでカップルの写真を撮ると幸せになれるという噂です。 ■
[PR]
▲
by honey8787
| 2007-08-20 22:53
| 四季いろいろ
2007年 08月 02日
2007年 04月 14日
たけのこ「筍」って竹が旬って書くんですね。茨城県牛久の親戚から送られてきました。
嬉しい春の便りです。 ![]() クイーンズ伊勢丹で見かけたのですが、100g 120円でした。 一本が1kgくらいあるので1200円ぐらいになります。こんなに筍って高価だったのか、ビックリしてしまいました。 ■
[PR]
▲
by honey8787
| 2007-04-14 22:22
| 四季いろいろ
2007年 01月 04日
2006年 11月 19日
秋の旅行会で石和温泉に!一泊の旅に出てきました。
目玉は、昇仙峡の紅葉とワイナリーとぶどう狩り。 ここは、昇仙峡!朝の光に照らされて青空の中にもみじが浮かび上がります。 ![]() ![]() ![]() 仙娥滝(右)から遊歩道を下って・・・ ![]() ![]() 石門(左)をくぐって・・・ 燃えるような紅葉とはこのことですね。 ![]() ![]() ![]() それから、メルシャンの勝沼ワイナリーを見学。 お土産は、ワインにしました。 ![]() Chateau Mercian 2005 甲州小樽仕込 2650円 ヴィンテージ・デラウェア2006 中央葡萄酒株式会社 1270円 若いワインです。 今回は自分用というよりお土産に甘口を選びました。 本当は「キュヴェ三澤 甲州」が欲しかった。 ■
[PR]
▲
by honey8787
| 2006-11-19 20:51
| 四季いろいろ
2006年 06月 04日
6月3日(土)は、横浜・レンガ倉庫で開催されているエコカーワールド2006に出勤。いわゆる低公害自動車の展示会です。
開会式には小池百合子環境大臣が挨拶。また、低公害車の説明を熱心?に聞いていました。 ![]() 私のもっぱらの関心事は、黒いスーツのSPのおねえさん。大臣に付かず離れず。大変なお仕事ですねぇ。 ![]() 横浜といえば、この後、銀の鍵亭でのどを潤したのは言うまでもありません。 ■
[PR]
▲
by honey8787
| 2006-06-04 08:58
| 四季いろいろ
2006年 02月 05日
陶芸ブログ ぶらりのhashibamigさんにトラックバック!
まだまだ、寒いですが、草木は冬から春に向かっ準備を進めているみたいですね。 こちらでは、桜はまだまだですが、梅がつぼみを膨らませています。 ![]() 今日は、今月の本焼きに向けて釉薬かけようとしたのですが、庭に置いてある釉薬には 碓氷が張っているし。 ![]() 洗面器には、こんなに厚い氷が・・・。 ![]() 釉薬に手を入れる気力がなくなってしまいました。 ■
[PR]
▲
by honey8787
| 2006-02-05 17:47
| 四季いろいろ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||